天才をつくる教材

メルマガ登録

塾代を節約する家庭学習法

Home

 

すぐに作れてメチャクチャはまる、

1人でも遊べる「算数脳」カードパズル

 

 

 

本格的な算数・計算パズル

 かけざん九九とかんたんな割り算をマスターしたら、パズル的な要素のある計算ゲームをやってみよう。

これから紹介するカードゲームは、驚くほどかんたんに手作りできて、小学校中学年・高学年から大人まで楽しむことができる。

ルールは実にかんたん。ところが試行錯誤しながら解いていくのが面白くて、大人もついはまってしまう。子どもも、くりかえし解いていくうちに、数理的な感覚が鍛えられること請け合いだ。

 作り方はごくかんたんである。材料も、適当な厚紙(工作用紙など)だけ。あとは、ハサミ、マーカーなどを用意すれば、すぐできる。

 

「算数脳」カードパズルの作り方

 では、さっそく作ってみよう。

まず、厚紙を切って、同じ大きさのカードを40枚作ろう。大きさは、例えばタテ6 cmヨコ4 cmなど。カードとして扱いやすい大きさであれば、適当で構わない。

 カードを切り出したら、1枚に1個ずつ数字を書いていく。数字は、

 

0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9

 

10個である。

カードは、全部で40枚あるから、各数字につきカードは4枚ずつできることになる。例えば「0」のカードが4枚、「2」のカードも「8」のカードも、それぞれ4枚ずつできる。また、「6」と「9」は、逆さになっても区別ができるように小さな印などを付けておく。

 

子どもの成績が上がり、お金も貯まる!?  -- 音読学習の実際

 

暗記力を高め、かるたにもなる音読教材。今なら全内容の試し読みが無料

 

 『リズムとクイズで覚える小学校の理科』「小学生向き理科カード五・七・五」の内容に解説を加えました。小さな子でも覚えやすく、高度な理科を先取りできます。(総合編。分冊版もあります。)

 

 『理科百人一首 物理・化学編』小学校高学年から高校の先取りまで。詳しい解説で文系のお父さん、お母さんがお子さんに説明してあげられるようにしました。

 

 『理科百人一首 生物・地学編』五七五七七なら生き物や人体、地球と宇宙のしくみが直感的にイメージできます。解説、確認問題付きで、覚えやすいように工夫しています。

 

 『元素百人一首』特色や用途を五七五七七で覚えられます。解説、確認問題付き。

 

 『日本史人物 百人一首』かるた遊びは小学生から。解説は歴史の流れや人物関係を重視し、中学と高校をつなぐ内容になっています。

 

 『世界の国々 百人一首』中学地理でとりあげられる国については地理や気候を、比較的なじみのない国については歴史を重視して五七五にまとめ、解説しました。かるた遊びもできます。

 

 

塾に行かず、一日10分の自宅学習で、60だった数学90に! --奇跡の音読学習

 

 

四則演算記号のカード

 こうして数字カードが40枚できたら、次は記号カードを作ろう。

 記号カードは、数字カードよりも少し小さめにして、数字カードとは区別しやすいものにしたほうが便利だろう。

 カード1枚につき、ひとつずつ記号を書いていく。記号は、

 

+、−、×、÷、)(=

 

7つである。

注意することは、このとき、「=」のカードのみ1枚にして、あとの6つは2枚ずつにする。だから、記号カードはぜんぶで13枚になる。

ちなみに、「 ( 」と「  ) 」というのは、わかりにくいかも知れないが、カッコ((     ))を片方ずつに分けたものである。

 これで、40枚の数字カードと、13枚の記号カードができた。

手作り作業は、わずかこれだけである。

 

算数・計算パズルの遊び方

 では、さっそく遊んでみよう。

この計算ゲームは、一人遊びで十分に楽しめるので、まず、1人での遊び方を紹介しよう。

 最初に、記号カードを表にして、適当に並べておく。

 次に、数字カード40枚をよくシャッフルして、上から5枚とり、出た順に1枚ずつ並べてみよう。これで準備完了だ。

次は、「算数脳パズルの遊び方(続き)

 

[手作り教材アイディア集]

 

市販のパズル、ゲームとしては、ディジタルなものよりも、カルタやカードなどがコミュケーションの手段としてもおすすめです。「アルゴ」などが有名ですが、意外に知られていないのが「マスマジシャン」です。低学年の算数から始まって、連立不等式までカードゲームで遊べるというスグレモノです。詳細は、こちらです。

 

また、『算数の探検』(遠山啓ほか)は、計算のしかたや算数の考え方を、「これでもか」というくらいに、ていねいに説明した絵本です。対象は中学年以上です。これをいっしょに読んであげれば、親が説明のしかたをどうこう悩む必要はもうありません。

 『算数おもしろ大事典IQ』は、算数・数学のおもしろい話題が満載の、小中学生向きの数学史といった内容の本です。「算数や数学なんて計算ばかりでつまらない」「歴史や物語には興味があるけれど、算数や数学は苦手」という子どもにおすすめです。歴史から算数・数学に入ることで、理解にも厚みが出てきます。

 いずれも、詳細は、こちらです。

 

 

天才をつくるシリーズ

 小学生から遊べる三角関数・対数ゲーム 親子で遊ぶ トランプで解く確率

小中学生向き理科かるたシリーズ  小学生向き理科カード五・七・五 科学の偉人かるた 

元素百人一首かるた        日本史人物かるた        世界地理かるたシリーズ