天才をつくる教材

Home

メルマガ登録

 

サイト管理人のメッセージ

 

教育こそ、日本が抱える「矛盾」や「ひずみ」が、吹き溜まりのように溜まっている分野ではないか。それが、子育てに携わる親としての率直な感想です。

 

そもそも学習塾などというものがあるのがおかしい。せっかく義務教育を無償化しているのに、その分を塾費に取られることで制度の意味が失われています。

 

近視眼的な勉強観が蔓延しています。数日後、数週間後、数ヵ月後の試験で高得点をとるのが勉強の目的とされ、子どもも親もそう信じ込んでいます。だからテスト後に内容が身に付いていなくても誰も不思議に思わないのです。

 

小中高でそんな感じなのに、大学生は就職活動に追われてまともな勉強ができていません。これでは、日本の将来が危ぶまれるではありませんか。

 

はっきり言いましょう。

この事態を打開するには、「心ある親が立ち上がるしかない」のです。

教育の「矛盾」や「ひずみ」をよそごとと思わないのは親だけだからです。

 

初等教育・中等教育の段階では、家庭教育さえしっかりしていれば、優秀な子供に育てられる。これが原則であり、そんなことは当たり前のはずです。

 

現に、欧米では塾なんてものはめったにないし、一部を除けば中学校・高等学校も公立ばかりなのに、彼らは一流大学に進学し、ノーベル賞受賞者の数も圧倒的に多いではないですか。

 

このサイトでは、教育の原点に立ち戻り、家庭で費用を抑えながら、しかも楽しく、高水準の教育を与える方法を追求していきます。塾通いも、中学受験もさせなくても、社会のリーダーに相応しい子どもを育てることは出来るはずです。(サイトの基本理念を読む)

 

塾に行かず、一日10分の自宅学習で、60だった数学90に! --奇跡の音読学習

 

手作り教材アイディア集

 手作りの算数ゲーム、掛け算カード、計算プリント、世界地図・日本地図すごろく、カルタなどのアイディア集。(すべて見る)

 

子どもの成績が上がり、お金も貯まる!?  -- 音読学習の実際

 

暗記力を高め、かるたにもなる音読教材。今なら全内容の試し読みが無料

 

 『理科百人一首 物理・化学編』小学校高学年から高校の先取りまで。詳しい解説で文系のお父さん、お母さんがお子さんに説明してあげられるようにしました。

 

 『理科百人一首 生物・地学編』五七五七七なら生き物や人体、地球と宇宙のしくみが直感的にイメージできます。解説、確認問題付きで、覚えやすいように工夫しています。

 

 『元素百人一首』特色や用途を五七五七七で覚えられます。解説、確認問題付き。

 

 『日本史人物 百人一首』かるた遊びは小学生から。解説は歴史の流れや人物関係を重視し、中学と高校をつなぐ内容になっています。

 

 『世界の国々 百人一首』中学地理でとりあげられる国については地理や気候を、比較的なじみのない国については歴史を重視して五七五七七にまとめ、解説しました。かるた遊びもできます。

 

 

音読は、中学生の数学にも有効です。

『つまずき解消 くりかえし学習 110分! 中学生の数学音読練習帳

が無料で入手できます。

 

教材一覧・ご注文

 

 小学生から遊べる三角関数・対数ゲーム』 三角関数・対数の基本が小学生から学べます。

 

 『親子で遊ぶ トランプで解く確率』  高校レベルの問題でもパズルのように解けます。

 

 小中学生向き理科かるたシリーズ』  小学校高学年から中学校までの

理科のポイントを網羅した画期的なカルタです。

小学生向き理科カード五・七・五』 

 

科学の偉人かるた』         遊ぶだけで科学の歴史が見通せます。

元素百人一首かるた』        

日本史人物かるた』         

世界地理かるたシリーズ』      各国の地形・気象・産業・文化・歴史がわかり、

                      子どもでも国際事情通になれるカルタです。

 

 

教育・学習・勉強の悩み相談---小学生・中学生・高校生と親のために [一覧]

 

              Q. 中学校に上がるとき、つまずかないようにするには、どうすればいいですか

 

            Q. 中学に入ってから数学の成績が伸び悩んでいます。どうしたらいいでしょうか

 

              Q. 共働きで忙しく、子どもに付いて勉強をみてやれる時間がありません

 

              Q. 記憶力を高めるには、どうすればいいですか

 

              Q. 成績が急落しています。助けて下さい

 

 

科学短歌の使い方

物理 化学 地学 生物

 

例えば、「力の合成と分解」は、平行四辺形を描けばできることを知ってはいても、斜面の上の物体にどんな力が作用するか、すぐに作図できるでしょうか。とっさに聞かれたら、どの力が「辺」になって、どの力が「対角線」になるか、混乱してしまうかも知れません。(続きを読む)

 

 

 塾・家庭教師ではできないこと --親だからこそ子どもを伸ばせる、これだけの理由--

 

「中学受験」本 総まくり --中学受験しないから役立つ--

 

 

 

 

サイトマップ

(物理)(化学)(地学)(生物)(その他)